Staff profile
COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について
整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。
2016年3月20日日曜日
滋賀支部のブログが出来ました
すでにご存知の方も多いとは思いますが、整形外科リハビリテーション学会「京滋支部」として活動してまいりました本会は、昨年末の整形外科リハビリテーション学会本部の理事会及び評議員会の議を経て、本年より「京都支部」、「滋賀支部」として独立した活動を行うこととなりました。
そのため、本ブログも「京都支部スタッフブログ」と名称を改め、新たに「滋賀支部ブログ」も開設することとなりました。
滋賀支部ブログ http://sorshiga.blogspot.jp
「京都支部」、「滋賀支部」とも今まで以上に、整形外科リハビリテーションに関する科学的原理の蓄積、技術の研鑽及び向上に努め、理学療法学、作業療法学の発展に寄与するための活動に邁進してまいります。
なお、本日現在の各支部の世話人は以下の通りとなります。
「京都支部世話人」
爲澤一弘(京都下鴨病院)、團野翼(京都下鴨病院)、一志有香(京都下鴨病院)、藤原信吾(宇治武田病院)、竹下真広(京都下鴨病院)、服部隼人(京都下鴨病院)、中井亮佑(京都下鴨病院)、永井教生(京都下鴨病院・大阪支部代表世話人)
「滋賀支部世話人」
辻修嗣(生田病院)、小野志操(京都下鴨病院)、三倉一輝(城北整形外科)、小野正博(秋山整形外科)、奥山智啓(ひぐち整形外科)、見田忠幸(秋山整形外科)
今後とも京都支部ならびに滋賀支部をどうぞよろしくお願い致します。
投稿者:小野志操
人気の投稿
-
文献紹介 大腿骨転子部骨折において後外側支持欠損が lag screw sliding に与える影響 (徳永真己・他 : 骨折 第35巻、98-102、2013) 大腿骨転子部骨折をshort femoral neck (SFN) で...
-
本日は最近読んでいる雑誌の紹介をさせていただきます。 「股関節鏡視下手術の実際-股関節スポーツ損傷に対するアプローチ-臨床スポーツ医学2012」 です。 近年では股関節痛を有する患者に対するアプローチの一つとして股関節鏡が発展してきています。特に米国では年間手術件数...
-
今年度の京都支部の年間スケジュールが完成致しました。 今年度の京都支部の活動は、例年通り 奇数月 に開催される2ヶ月に1回の定例会(症例検討会とレクチャーを実施)に加え、新たな試みとして 偶数月 に 触診勉強会 を開催する予定です。 今年度の触診部位のテーマは股...
-
参加申し込みが開始されるまで、まだ3日ほど期間がありますが、 京滋支部京都会場代表世話人の小野志操先生がご講演される、9月12日(金)の第1回「肩関節の解剖学と運動学」に引き続いて、10月10日の第2回研修会では「肩関節拘縮の評価と治療 〜肩上方組織を中心に〜」をテー...
-
10月9.10日に仙台で行われた第42回日本肩関節学会に当院から永井先生、中井先生と参加してきました。 1日目に永井先生が「徒手的前進操作が棘下筋遠位部に与える影響」についてポスター発表されました。 活発な質疑応答があり、今後の展望も踏まえた有意義なディスカッショ...