COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について

整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。

2023年4月12日水曜日

【論文紹介】脛骨回旋位置決定のためのAkagi's lineについて

脛骨の回旋を画像から評価する方法は散見されますが、TKAコンポーネント設置のときなどによく用いられるAkagi's lineの原著を拝読しました。 









【背景】
人工膝関節全置換術(TKA)において、大腿骨コンポーネントの回旋アライメントは、屈曲時の大腿脛骨関節安定性だけでなく、膝蓋大腿関節の安定性にも大きく影響する。
大腿骨に比べ、脛骨コンポーネントの正しい回旋位置の信頼できる基準軸の確立には、比較的注意が払われていない。脛骨の後顆線、脛骨中腹は、脛骨関節面の回旋方向を決定するために使用することができる。しかし、骨棘の形成、脛骨の関節面の変形や骨量減少、一般的な解剖学的変化により、手術現場でこれらの基準軸を決定することが困難な場合がある。


【目的】
本研究の目的は,コンピュータ断層撮影により,脛骨の前後方向の位置を示す新たな関節外解剖学的ランドマークを同定することである。


【対象と方法】
39名のボランティア(男性20名、女性19名)を対象に、健康な右膝の伸展時のコンピュータ断層撮影を脛骨軸に垂直な方向で行った。顆間軸を脛骨高原のスキャンに投影し、PCLを後顆ノッチに認め、脛骨の前後軸をPCLの中央を通り、投影した顆間軸に直角な線として描く。このスキャンにおいて、膝蓋腱と前後軸の交点の内側1cm幅は、膝蓋腱の幅をl、交点の内側幅をmとして、m/l×100と定義される。同様に、膝蓋腱付着部において、膝蓋腱と前後軸の交点から内側に占める幅m'/l'×100を測定した。次に、脛骨付着部において、PCLの中央と膝蓋腱の内側縁を結ぶ線と前後軸のなす角度を測定した。また、前後軸とPCLの中央と膝蓋腱の内側1/3を結ぶ線との間の角度を、付着部のレベルで測定した。

【結果】
脛骨プラトーのレベルでは、定義された前後軸は膝蓋腱の内側エッジの約11%外側を通過した。膝蓋腱と前後軸の交点の内側パーセント幅の平均は、すべての被験者で10.8%±9.8%(範囲:-9.3%-+30.0%)であった。男性では12.8%±9.0%(範囲:-4.5%-+26.9%)、女性では8.8%±10.4%(範囲:-9.3%-+30.0%)だった。膝蓋腱付着部では前後軸は平均して腱の内側境界を通過していた。膝蓋腱と前後軸の交点の内側パーセント幅の平均は、すべての被験者で-0.2%±10.4%(範囲、-23.6%-+23.0%)であった。前後軸とPCLの中央を結ぶ線との平均角度は、PCL膝蓋腱付着部の内側境界線が0.0°±2.8°(範囲:-6.3°~+5.2°)であることがわかった。


【結論】
前後軸と後十字靭帯の中央と膝蓋腱付着部の内側境界を結ぶ線との間の平均角度は0.0°±2.8°(範囲:-6.3°-+5.2°)であったことから、膝蓋靭帯付着部の内側縁は、脛骨の前後軸を決定するための信頼できる前方解剖学的ランドマークとして機能し、後十字靭帯の中央と付着部の内側縁を結ぶ線は、脛骨の前後方向性を示す基準軸として有用であると考えられる。 




CT、MRIが撮像されている場合に、脛骨回旋位置決定のための一つの指標として用いたいと思います。




投稿者:尼野将誉







人気の投稿