整形外科リハビリテーション学会京都支部代表世話人の小野志操先生がAnswerPlus主催のセミナーで講演されることになりました。
テーマ「エビデンスに基づくTHA・TKA術後リハビリテーションの実際 ~臨床成績に繋がる最
善のTHA術後のリハビリテーションと最新のTKA術後リハビリテーションの考え方 ~」
日時:2015年2月1日(日) 10時30分~16時30分
講師:小野志操先生(京都下鴨病院)
会場:大阪産業創造館5F研究室A・B
(地下鉄堺筋本町から徒歩10分 大阪市本町1-4-5)
受講費:8000円
受講申込はAnswerPlusホームページより
http://www.answerplus.info/conference/1feb15/
現在では年間人工関節置換術はTKAとTHAを合わせると約17万以上の症例が施行されている手術であり理学療法を行う上で人工関節の症例を診たことがない人は少ないと思います。
手術により除痛は得られることが出来ますが、術後のリハビリで可動域が不良の症例を経験することがあると思います。
TKA後の可動域に関しては日本では和式の生活であることが多く可動域の獲得は非常に重要なことだと感じています。
小野志操先生はTKA、THAともに非常に素晴らしい成績を出されておりTKAに関しては論文なども書かれています。
また、解剖などに関しての知識なども豊富にあるため講演の際には術後のリハビリに必要な解剖の知識や手術操作の話など臨床に役に立つ内容が多くあるのではないかと思います。
興味のある先生は是非参加されてみてはいかがでしょうか。
投稿者:団野 翼
Staff profile
COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について
整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。
2014年11月11日火曜日
人気の投稿
-
文献紹介 大腿骨転子部骨折において後外側支持欠損が lag screw sliding に与える影響 (徳永真己・他 : 骨折 第35巻、98-102、2013) 大腿骨転子部骨折をshort femoral neck (SFN) で...
-
今回は小胸筋腱について述べられている文献の紹介をさせていただきたいと思います。 臨床で肩関節拘縮の患者さんの評価をしているとRotator interbalの拘縮を呈している方は多いと感じています。RIの拘縮を改善することは必要なことだと考えていますがなかなか難し...
-
本日は Bertolotti症候群について紹介させて頂きます。 Bertolotti症候群は1917年にBertolottiが提唱した症候群であり,最尾側の腰椎横突起が肥大し仙骨との 間に関節を形成,あるいは骨癒合した症例に腰痛が生じる症候群とされています。 ...
-
市川耕一ら:上腕二頭筋長頭腱断裂が広範囲腱板断裂肩に及ぼす影響.関節外科. Vol31 . No7 . 64-69 , 2012 上腕二頭筋長頭腱( LHB )の損傷や腫脹は腱板損傷と併発し、臨床においても肩関節周囲炎の方でよく見られます。本日は、 LHB ...
-
今回は、撓骨遠位端骨折に対してロッキングプレート固定が施工され、術後に長母指屈筋腱(以下 FPL )が断裂した症例について検討されている文献を紹介させていただきます。 三原惇史他:撓骨遠位端骨折掌側ロッキングプレート固定術後の長母指屈筋腱断裂.整形外科と災害外科. ...