日本整形外科超音波学会研究会会誌
The Journal of the Japan Society of Orthopedic Ultrasonic Vol.17 No.1 2005
『超音波検査による棘上筋萎縮の評価 高槻赤十字病院整形外科:三幡輝久』
この文献では、MRIにて広範囲腱板断裂と棘上筋萎縮、自動挙上制限を有する患者を対象に、超音波診断装置を用いて棘上筋の厚さを計測し、健側と比較検討しています。
また、コントロールとして筋萎縮の存在しない肩拘縮患者でも同様の検討をし比較しています。
結果、MRIにて萎縮が著名な場合は、エコーによる厚さにも有意差を認め、萎縮がない場合は厚さに有意差が認められなかったとされています。
エコーによる腱板断裂肩の萎縮の評価を行った文献はなく、今回の研究により棘上筋萎縮の程度を評価する上で新たな補助診断になりうることが示唆されるとしている。
エコーを用いれば、患者さんの負担も少なく定量的な評価もできるため簡易的に筋萎縮を評価でき、理学療法士でも診断補助にできるのではないかと感じました。
投稿者;一志有香
Staff profile
COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について
整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。
2015年8月21日金曜日
人気の投稿
-
今回は「広範囲腱板断裂に対する筋前進術を併用した鏡視下腱板修復術」 を紹介したいと思います。 この文献では、一次修復不可能な腱板広範囲断裂に対し、関節鏡補助下筋前進術、上肩甲横靭帯切離術を併用した鏡視下腱板修復術を施工し術後の治療成績を検討されています。 ...
-
本日は Bertolotti症候群について紹介させて頂きます。 Bertolotti症候群は1917年にBertolottiが提唱した症候群であり,最尾側の腰椎横突起が肥大し仙骨との 間に関節を形成,あるいは骨癒合した症例に腰痛が生じる症候群とされています。 ...
-
先日、肩鎖関節脱臼の type3 を呈した症例の術後理学療法を担当することになり、鎖骨が上方へ偏位することで軟部組織がどのように損傷されるのか、という点に興味を持ちました。靭帯の損傷は Rockwood 分類で判断されるものの、筋の損傷は手術所見にて判断されるかと思いま...
-
本日紹介させていただく文献は肉眼的に膝窩筋の大腿骨付着部位を明らかにし、膝関節屈曲に伴う形状変化、機能変化について検討した文献です。 江玉睦明他:膝窩筋機能の肉眼解剖学的検索.スポーツ障害vol8:47-19,2013 対象は解剖用固定遺体9体16膝で膝関節...
-
本日はアキレス腱断裂術後リハビリテーションの考え方について報告している文献を紹介させていただきます。 園部俊晴 :アキレス腱断裂の術後リハビリテーション.Sportsmedicine 2015 No.172 アキレス腱断裂術後の...
