COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について

整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。

2014年12月27日土曜日

ACL再建術後における破断強度の継時的変化について

今回は、ACL再建術後における破断強度が、継時的にどのように変化するかを継時的に研究した論文を紹介させていただきます。

当院でも、ACL再建術後の患者は非常に多く、リハビリを行いますが、知識として、破断強度が変化することは知っているものの、その元となる文献を最後までしっかりと読んだことがなかったので、今回はこの機会に目を通しました。


Weiler A. et al.Tendon Healing in a Bone Tunnel. Part I: Biomechanical Results After Biodegradable Interference Fit Fixation in a Model of Anterior Cruciate Ligament Reconstruction in Sheep .The Journal of Arthroscopic and Related Surgery, Vol 18, No 2 (February), 2002: pp 113–123



 この文献では、ヒツジの膝を用いたACL再建モデルをつくり、固定強度について、固定直後、6週、9週、12週、24週、52週時点での脛骨前方引き出しに対する、ACLの破断強度を調べています。


結果として、固定直後と比較して、6週、9週では破断強度が有為に低下し6週の時点では再建された腱自体の剛性も低下していることがわかりました。12週時点になると破断強度も剛性も固定直後と同程度まで改善し、その後は固定直後以上の強度に変化しています。

また、固定直後では大腿骨や脛骨の骨孔からの引き抜きが生じているのに対して、6週・9週時点では、腱実質の断裂が生じやすいとされています。


この文献を通して、ACL再建術後の患者様において、再建後12週までの間は、移植腱の断裂のリスクを踏まえて、腱実質にストレスのかかるような運動は避けながら、可動域拡大と筋力増強を行っていくことが必要であると再認識できました。
新しい知識を付けていくとともに、今まである知識の再認識行い、自分の知識として定着させることは大事なことだと感じています。これからも、このような作業を続けていこうと思います。



投稿者:為沢 一弘



人気の投稿