COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について

整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。

2019年1月9日水曜日

【文献紹介】外傷性肘関節拘縮に対する肘関節授動術について


本日は外傷性肘関節拘縮に対する肘関節授動術について報告されている文献を紹介させていただきたいと思います。





南野ら:外傷性肘関節拘縮に対する肘関節授動術の治療経験 東日本整災会誌 24巻:36-392012.


この文献では外傷性肘関節拘縮のため関節授動術を行った8肘を対象とされています。
可動域は伸展30°以上または屈曲が110°未満の症例とされています。
術式は全例内外側アプローチをされています。

全例において内側側副靭帯(MCL)の後斜走線維(POL)の肥厚を認め、6例に前方関節包の癒着、4例に橈骨頭周囲の軟部組織の癒着、3例に後方関節包の癒着、2例に上腕三頭筋の短縮を認めていたと報告しています。
また、その他の可動域制限となっていたものとして骨形態異常が確認されていることも報告されています。
手術では上記可動域制限となる組織へアプローチされ術前後で伸展は20°、屈曲は30°の改善がみられています。

この論文から外傷性肘関節拘縮によりどの組織が拘縮しやすいのかわかりました。
外傷性の関節内骨折や靭帯損傷では関節構成体の損傷が確認されることが多いと思いますが今回の報告でもあるように関節構成体の拘縮が認められています。
この様な症例では拘縮が残存しやすいことが考えられます。
術後早期から拘縮しやすい組織を考えアプローチしていくことが重要であると思いました。
明日からの臨床で活かせるよう学んで行きたいです。


投稿者:天鷲翔太


人気の投稿