昨日、第113回京都支部定例会が行われました。
今回は京都下鴨病院の中井亮佑先生による「股関節周囲の触診~後面の筋編~」のレクチャーでした。
股関節外旋筋を機能的に分けて起始から停止まで丁寧に触診していきました。
今回のレクチャーの中で個人的にとても興味深かったのは、梨状筋の触診です。
勉強会では梨状筋の上縁、下縁の高さの指標についてのお話があり、そのあとの実技では梨状筋の走行をイメージしやすくなり、とても触りやすかったです。指標についてのお話もおもしろかったですが、その参考文献が形成外科の論文だったことに驚きました。
今回教えていただいた内容はまた朝の触診の時間を利用して復習していきたいと思います。
次回の定例会は1月28日(土)です。
「大腿骨頸部骨折の運動療法」について京都下鴨病院の團野翼先生にレクチャーしていただきます。
ぜひご参加ください。
投稿者:堀内奈緒美
Staff profile
COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大予防に対する対応について
整形外科リハビリテーション学会は、オンライン開催または感染対策を徹底した上でのハイブリッド開催により、定例会、学術集会、特別講演会、シンポジウムを開催して参ります。なお、技術研修会につきましては、再開の目処が立っておりません。理事会の決定があり次第、ウェブサイトならびに当ブログにてご報告させて頂きます。
2016年12月18日日曜日
2016年12月14日水曜日
第114回定例会「大腿骨頚部骨折の運動療法」ご案内
第114回定例会ご案内
開催日:平成29年1月22日 土曜日時間:受付18時〜 開始18時30分会場:京都下鴨病院 2階 リハビリ室
レクチャー:「 大腿骨頚部骨折に対する運動療法の考え方」
症例検討:募集中参加費:会員無料、会員外500円 事前参加登録不要
※LINE@でも情報発信しています!LINE@にご登録いただくと、10回の定例会参加で来年のベーシックセミナーが割引となるポイントカードサービスが受けられます。
LINE@登録はこちらから
※ 定例会での検討症例を募集しています!
- 症例の個人情報の取り扱いには十分注意してください。
- 必ず症例ご本人もくはご家族に承諾を得てください。
- 可能であれば単純X線、CT、MRIなどの画像や動作の動画などを準備してください。
- Power Pointで作成したスライドおよびレジュメ30枚程度を準備してください。
- 15分程度のプレゼンテーションを行って頂きます。
2016年12月13日火曜日
整形外科リハビリテーション学会 シンポジウム
12月11日に整形外科リハビリテーション学会のシンポジウムが行われました。
当院からは小野志操先生がシンポジストとして「リバース型人工肩関節置換術 術後運動療法その評価と治療の実際」について発表されました。
当院からは小野志操先生がシンポジストとして「リバース型人工肩関節置換術 術後運動療法その評価と治療の実際」について発表されました。
午前中はBasicで前腕・手関節の機能評価~私の工夫~について、いまむら整形外科の山本紘之先生、桑名西医療センターの小牧亮介先生、大久保病院の宿南高則先生、一社ひがし治療院の神山卓也先生がご講演してくださいました。
午後からはAdvanceで肩関節術後アプローチについて京都下鴨病院の小野志操先生、昭島整形外科の八木茂典先生、名古屋スポーツクリニックの福吉正樹先生、大久保病院の 山本昌樹先生がご講演してくださいました。
先生方によって治療の進め方が異なり、とても興味深かったです。
総会では今年9月に行われました整形外科リハビリテーション学会学術集会の学術奨励賞の授与式が行われ、当院の服部隼人先生が発表された「腸脛靭帯炎と膝窩部痛を呈したマラソンランナーの理学療法の経験」が青木賞に選ばれました。
服部先生の今後のご活躍を期待し、自分自身も学術奨励賞に選出していただけるような発表ができるよう頑張りたいと思います。
2016年12月9日金曜日
【文献紹介】股関節深層外旋深層6筋の付着位置について
本日紹介する文献は、ご遺体を用いて股関節の深層外旋6筋の付着部位を調査されている論文です。
股関節の深層外旋6筋は梨状筋、上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋、外閉鎖筋、大腿方形筋からなる筋群であり、THAの手術方法などで着目されます。また、触診では臀部の脂肪体、大殿筋が表層にあり正確に触知することが難しい部位でもあります。そのため、形状がどのようになっているか、という点や触り分けるためのランドマークとなる部位はあるのか、などを把握することは正確に組織を触知する手助けになります。
本論文は外旋深層6筋が大転子のどの面にどのような形態で付着するか、を調査されています。論文には、大転子に座標軸が当てはめてあり、付着部の定量化がされています。
結果の一部ですが、上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋は共同腱を形成し大腿骨の内側面に付着していることが報告されています。また、その後方に梨状筋の付着部があり、外閉鎖筋はさらに後下方に単独で付着していたとされています。
このことから、深層外旋6筋は上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋の共同腱、梨状筋、外閉鎖筋、大腿方形筋の4腱に分かれて大転子から転子間稜に付着することがわかりました。しかし、大腿方形筋を除く3腱の付着部は隣接しており、大転子の面をランドマークにこれら3腱を触り分けることは困難かと思います。このため、起始部である仙骨・坐骨側から触診を行うことが妥当だと思いました。
投稿者:中井亮佑
Yoshiaki Ito et al. Anatomic Mapping of Short External Rotators Shows the Limit of Their Preservation During Total Hip Arthroplasty. Cain Orthop Relat Res 470(6): 1690-1695. 2012
股関節の深層外旋6筋は梨状筋、上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋、外閉鎖筋、大腿方形筋からなる筋群であり、THAの手術方法などで着目されます。また、触診では臀部の脂肪体、大殿筋が表層にあり正確に触知することが難しい部位でもあります。そのため、形状がどのようになっているか、という点や触り分けるためのランドマークとなる部位はあるのか、などを把握することは正確に組織を触知する手助けになります。
本論文は外旋深層6筋が大転子のどの面にどのような形態で付着するか、を調査されています。論文には、大転子に座標軸が当てはめてあり、付着部の定量化がされています。
結果の一部ですが、上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋は共同腱を形成し大腿骨の内側面に付着していることが報告されています。また、その後方に梨状筋の付着部があり、外閉鎖筋はさらに後下方に単独で付着していたとされています。
このことから、深層外旋6筋は上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋の共同腱、梨状筋、外閉鎖筋、大腿方形筋の4腱に分かれて大転子から転子間稜に付着することがわかりました。しかし、大腿方形筋を除く3腱の付着部は隣接しており、大転子の面をランドマークにこれら3腱を触り分けることは困難かと思います。このため、起始部である仙骨・坐骨側から触診を行うことが妥当だと思いました。
投稿者:中井亮佑
2016年12月4日日曜日
日本運動器理学療法学術集会への学会参加
第3回日本運動器理学療法学術集会に参加しました。
12月3日(土)、4日(日)に金沢の本多の森ホールにて開催されました、第3回日本運動器理学療法学術集会に参加しました。
京都下鴨病院からは中井亮佑が症例報告しました。
本学会のテーマでもあります、『運動器理学療法の未来と進歩』について特別講演やシンポジウムを通して考える機会となりました。
投稿者:中井亮佑
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
本日は、足の支帯が有する機能について報告された文献を紹介します。 Carla Stecco et al:The Ankle Retinacula.Morphological Evidence of the Proprioceptive Role of the Fa...
-
Straight Leg Raising test(以下SLRテスト)は腰椎椎間板ヘルニアなど腰下肢痛を評価する有名な検査手技であり、皆さんもよくご存じだと思います。 カルテなどにSLRテスト陽性またはSLR(+)と記載していることがあります。しかし、SLRテストを行った際に...
-
文献紹介 大腿骨転子部骨折において後外側支持欠損が lag screw sliding に与える影響 (徳永真己・他 : 骨折 第35巻、98-102、2013) 大腿骨転子部骨折をshort femoral neck (SFN) で...
-
今回は膝関節筋の肉眼解剖学的観察についてです。 安岡武紀:膝関節筋の肉眼解剖学的観察‐膝関節筋の形態と中間広筋および膝蓋上方との関係‐ 久留米医会誌雑誌.Vol 74 , 14-22, 2011 今回は、中間広筋の深層に存在する膝関節筋の肉眼...
-
本日は、深臀部症候群(Deep gluteal syndrome 以下 DGS)に関与する 臀部ス ペース内の坐骨神経絞扼 について一部紹介させていただきます。 深臀部症候群(Deep gluteal syndrome 以下 DGS)は、 坐骨神経の...