CAIの患者さんを担当する機会が増えたので現在のエビデンスについて包括的に調べています。
【足関節の不安定性に強く関与している証拠のある要因】
足関節捻挫の損傷に多因子が関与しているという強い証拠がある。反応時間、バランス能力、反応時間、筋力の低下は、足関節の回内捻挫に対する安定化能力を低下させ、足関節の不安定性に寄与している可能性が高い。動的バランス(TTS)、腓骨筋反応時間の遅延、外転筋力の低下は足関節の不安定性に寄与している可能性が高いため、これらの因子を日常的に評価するための検査を検討すべきである。したがって、動的バランス、反応時間、筋力の向上は、足関節不安定症のリハビリテーションの主要なターゲットとなるべきである。
TTSはCAI患者の動的バランスの鋭敏な指標であり、有用な研究応用が可能である。しかし、このような指標を臨床の場でルーチンに実施することは、当然のことながら困難である。TTS課題(例えば、着地後の片脚立脚時間)を再現する有効で簡便な尺度を開発することは、このような集団における臨床評価に応用し、その感度を向上させる可能性がある。
反応時間測定では、検査方法と調査した筋肉が重要な考慮点となる。今回のレビューで得られたプールデータは、反応時間障害は腓骨筋系に特異的であることを示唆している。足関節不安定症における腓骨筋反応時間の遅延は、1件のシステマティックレビューで裏付けられているが、2件では差がないとされている。しかし、今回のレビューでは、腓骨反応時間に関する一次研究のうち、Interntional Ankle Consortiumの包含基準を満たしたものは1件のみであったため、CAIにおける反応時間障害の程度はまだ不明であり、これらの知見は、非特異的な足関節捻挫の既往のある集団に一般化した方がよいかもしれない。
これまでのレビューでは、足関節の不安定性における筋力の低下について、強い効果と弱い効果の両方が認められている。この食い違いは、CAIの定義に基づく一次研究に対して、より厳格な包含基準を用いたレビューがあったためと考えられる。利用可能なエビデンスを検討した結果、エバートルの筋力低下には有意で強い効果があることが明らかになった。したがって、筋力低下は、足関節不安定性のリハビリテーションにおいて重要かつ修正可能な因子である可能性がある。
【足関節の不安定性に中程度の寄与をする要因】
静的バランスと固有知覚の欠損が足関節の不安定性に寄与していることを支持するエビデンスは中程度である。
【足関節の不安定性への寄与が弱い/ない要因】
直線的な動揺変位、速度、境界までの時間の測定法を用いた静的バランス障害を支持するエビデンスは不十分である。
【限界と今後の方向性】
収録された一次文献の83%は、望ましいCAIの包含基準を満たしていなかった。今回のレビューで実施された包含基準に基づくサブ解析は、誤った分類が回避可能な異質性の一因となり、計算された効果に影響を及ぼす可能性が高く、将来的な適用性が制限されることを示している。CAI発症の基礎とその要因を理解するためには、CAI集団を反映した、適切に管理された参加者の選択を伴う最新の研究が必要である。著者らは、このレビューに含まれる研究の多くが、CAI参加者を含めることに関するInter-nation Ankle Consortiumの声明以前に発表されたものであることを認めている。本レビューでは、CAI集団に関する主要な研究を含むすべてのレビューを検討した。そのため、「足関節捻挫の既往歴」を検討し、CAIに特化していない系統的レビューも対象とした。これはシステマティックレビューのシステマティックレビューであるが、参加者の組み入れに基づく批評と分析は、一次研究に対して行われ、レビュー自体の目的とは別に行われた。このアプローチは、今回のレビューの目的と一致している。著者らは、これらのレビューの後に多くのエビデンスが発表されており、それが本研究の結論にも影響を与える可能性があることを認めている。
投稿者:尼野将誉